食欲の秋の季節がたねー。ご飯が美味しいからついつい食べ過ぎてしまう・・・。気づいたら体重が!?
ってことになってはいないかな?
そんなぽっちゃり体型にお悩みのメンズに
体型をカバーする着こなしテクニックをご紹介。
ぽっちゃり体型を隠す着こなしテクニック
ぽっちゃり体型でもかっこよく、お洒落に服を着こなすことは出来る。
そのためには4つのポイントを押さえよっか。
- ストライプのデザインを上手く使う
- 服の色は黒系を選ぶ
- 手首や足首は出す
- パンツはセンタープレスがおすすめ
この4つがぽっちゃり体型をカバー出来るおしゃれポイント。
ストライプのデザインを上手く使う
縦に線の入ったストライプ。これは着るだけで体を縦に長く見せることが出来るんだよ。
つまり、ぽっちゃり体型でも体を細く見せることが出来るってこと!
あ、ボーダー(横線)がNG。余計に太く見えるからね・・・。着るだけで見え方が違うから一番簡単なカバー方法だよ。
服の色は黒系を選ぶ
黒系の色、つまりダークカラーは全体のコーデを引き締めてくれるよ。
黒、グレー、チャコール、ブラウンなどなど。
季節も選ばず、年中着回せるので無難なお洒落をするのにも最適。色選びをする時はこれらの色からアイテムを選んでね。
より詳しい色の選び方はこちら
手首や足首は出すこと、萌え袖はNG
手首、足首は体の中でも細くなっている部分。ここはあえて隠さず出すこと。足首を出すってのはアンクルパンツとかね。
細い部分がはっきりしていると全体の体型もスラっと見えるんだよ。
手首が出てない袖を萌え袖って言うけど、あれはなし。萌え袖は女の子がやってるから似合うんだよ!!
パンツはセンタープレスがオススメ
センタープレスというのはパンツの全面に1本の折り目(ライン)が入っているデザインのことを言います。
なにも無いパンツよりも上品に見えて、ぽっちゃりメンズの愛嬌の良さを押し出してくれるのが強み。
また、太ももが太くて細めのパンツが入らないメンズは、テーパードタイプのパンツを選ぶのがおすすめ。
シルエットが綺麗で、足も細く見せることが出来るよ。
どのポイントも決して難しいことじゃない。
最初は上の2つのポイントを特に意識してみよう。
- ストライプを活用する
- ダークカラーを選ぶ
これだけでもかなり印象が変わるので体型にお悩みの方はチャレンジしてみてねー。