メンズファッションでは定番アイテムのシャツ。無地だけでなく、最近では柄物の種類も豊富になってきたよね。
その中でも今回は定番人気のチェック柄に注目。チェックシャツの特徴や選び方のコツ、実際のおしゃれなコーデについてまとめていくよ。
チェックシャツってどんなシャツ?
出典元:メンズファッションプラス
まず簡単にチェックシャツについて説明するね。チェックは英語で【check】衣服の模様の意味として使われる時は格子縞や市松模様のこと。チェックシャツはチェック柄(格子縞や市松模様)の入ったシャツをいうよ。
※ここに画像を1枚使用します。
チェックシャツのメリット
次にチェックシャツのメリットについてまとめるよ。
- 1年中使うことが出来、着回し力が高い
- いろんな柄があり、バリエーションが豊富
- 色で季節感を出すこともできる
チェックは伝統的な柄だから落ち着いたイメージで、春夏秋冬一年中使えるから便利。着回し力が高いのもポイントだよね。
また、チェック柄の種類が豊富なのも魅力的。色の組み合わせも沢山あるから選びやすい。
例えば春夏には明るいパステルカラーや鮮やかな色。秋冬はダークブラウンやグリーンなど暗い色を選べば簡単に季節感を出せるよ。またモノトーン系はオールシーズン着こなせるから一枚は揃えておこう。
チェックシャツの選び方と着こなしの注意点
続いてチェックシャツの選び方と、着こなしの注意点について解説するね。
まずぜったい外せないのは、ジャストサイズを選ぶこと!!これは鉄則だよ。
ダボッとした大き目のシルエットは着こなしに上級テクが必要。うまくコーデしないとだらしないイメージになるから要注意。おしゃれ初心者は体に合ったサイズを選ぶのが失敗しないよ。
次に着こなし方だけど、シャツインはダサい。オタクっぽく見えちゃうから、シャツの裾は必ずパンツの外に出してコーデしてね。
最後にチェックの色選びも重要ポイント。おしゃれ初心者でも着こなしやすいのがモノトーン系や白+1色のチェック。3色以上のチェックは白+2色を選ぼう。
チェックシャツを使ったおすすめ全身コーデ紹介
では、具体的にチェックシャツを使ったおすすめ全身コーデを紹介するね。
チェックの種類は沢山あるけれど、ここでは定番のギンガムチェック、ブロックチェツク、ウインドウペン、タータンチェック、マドラスチェックのおすすめコーデをまとめていくよ。
爽やかな清潔感が大人気!ギンガムチェック
出典元:メンズスタイル | カジュアルスタイルチェックシャツ
⇛美シルエットストレッチチノ(ホワイト)
白地に+1色の格子模様が爽やかな印象を与えるギンガムチェック。清潔感のあるホワイトに細かいチェック柄だから着こなしやすい。クールな雰囲気のブルーギンガムにホワイトパンツで上品な大人のキレカジ。ビジネスからプライベートシーンまでOK。
ラフな大人カジュアルにピッタリ!ブロックチェック
出典元:メンズファッションプラス | チェックシャツ×半袖無地T×クロップドパンツ
ギンガムチェックより大きな格子模様がブロックチェック。ラフで大人っぽい雰囲気を出したい時には特におすすめ。最近は2色以上のものもあるけれど、基本は白+1色。全身コーデをモノトーンでキレイ目系にまとめるのが着こなしやすい。
大人の男の魅力を引き出す!ウィンドウペン
窓枠の格子のような模様がウィンドウペンチェック。イギリス伝統柄の一つだから落ち着いた大人っぽさが魅力。ホワイト地のウィンドウペンシャツにネイビーの細身パンツ。上品な雰囲気がオフィスからデートまで幅広く活用できるよ。
格式のタータンで硬派のキレカジ
出典元:メンズスタイル | ワッフル素材タータンチェックシャツ
スコットランドの伝統柄が発祥のタータンチェック。基本は赤、黄、緑、黒等を使った格子模様がタータン。格式のある柄だからボトムはシンプルにブラックスキニーもしくはデニムがおすすめ。バーベキューやアウトドアデートにもピッタリ。
夏気分にさせてくれるマドラスチェック
出典元:スプートニクス | カジュアルマドラスチェック半袖シャツ
マドラスチェックは3色以上の格子柄。明るい色が使われているので春から夏向きの
カジュアルには最適。ボトムにデニムを合わせるだけで爽やかな男らしいキレカジスタイルが完成。
まとめ
今回はメンズファッションの柄物シャツに注目。その中から定番人気のチェック柄について紹介。
一口にチェック柄と言っても沢山あるから、爽やかなギンガム、ラフなブロック、大人っぽいウィンドウペン、落ち着いたタータン、春夏にピッタリのマドラスに絞ってまとめたよ。
ぜひ今回のおすすめコーデを参考に、おしゃれなチェックシャツコーデに挑戦してね。
その他のシャツの着こなし、選び方ポイントはこちらから↓