⇒おしゃれ初心者メンズでも女子ウケ服が買えるおすすめ通販サイトランキング

社会人向け夏のビジネスカジュアルコーデと着こなし。クールビズにも

【PR】この記事には広告を含む場合があります

冷房エネルギーの節約の為に環境省が始めた「クールビズ」。2005年から始まったこの取り組みもすっかり定着してきた様子。

おかげであっついのにジャケット着て、ネクタイ締めて、汗だくで仕事に行かなくちゃいけなかった日々から解放されたね。

今回は、クールビズにも対応できるオシャレな社会人向けの着こなしを紹介。

さりげないデザインが大人の魅力のシンプルコーデ

立体裁断ホワイトシャツ×ブラックチノパン

出典元:メンズスタイル | 立体裁断ホワイトシャツ×ブラックチノパン

単なる白シャツ+ブラックチノと侮ってはいけない。白無地シャツのように見えるけど、上質なジャカード生地でグレンチェックの織り柄を表現したクールなシャツ。

ノーネクタイでシャツを着こなす時の基本スタイルは、ボタンダウンがおススメだよ。敢えてシャツとは違う色の黒いボタン、襟周りや前立てのデザインテープ使い、さりげなさが大人のオシャレ。

履き心地とシルエットの良さが人気のブラックチノを合わせて、まずはシンプルな通勤スタイルの出来上がり。

柄シャツだって怖くないウィンドウペンチェック

ホワイトチェックシャツ×チノパン

出典元:メンズスタイル | ホワイトチェックシャツ×チノパン

窓のように大きな格子柄のウィンドウペンチェック。柄としては、シンプルだけど大胆なイメージも合わせ持つカジュアルなシャツ。ボタンダウンの一番上は開けて着るのが基本だよ。

シルエットもキレイだから、オーバーシャツで着てもカッコ良く決まる。優しい雰囲気のベージュチノを合わせて、カジュアル度の高い着こなし。

初心者でも挑戦しやすい、柄物シャツの無難でオシャレなコーデ。同僚の女性社員たちからのウケもぐっと良くなる。

よりカジュアルに遊びを入れてトレンドコーデ

ホワイトウインドウペンチェックシャツ×9分丈カットパンツ

出典元:メンズスタイル | ホワイトウインドウペンチェックシャツ×9分丈カットパンツ

シャツは上のコーデと同じ、ウィンドウペンチェックシャツ。このコーデの一番の注目ポイントはボトムとシューズ。

ボトムは、トレンドの足首を見せるタイプのアンクルパンツ。さらにシューズはパイル生地のスリッポン。とカジュアル度の高いコーデ。

外出もなく、一日中オフィスで過ごす日なら、これくらいアリでしょ。涼しく快適にオフィスワークもはかどりそうだね。仕事終わりの合コンでもモテること間違いなし。

出来る大人のビジカジスタイル

カジュアルストライプシャツ×ブラックチノパン

出典元:メンズスタイル | カジュアルストライプシャツ×ブラックチノパン

チェック柄が「優しい・カジュアル」なイメージを持つのに対して、「クールで出来る男」のイメージを作ってくれるのがピンストライプ。

女子人気も高い大人の魅力を引き出してくれる柄だよね。今回選んだピンストライプシャツは、白地に黒のストライプだから、爽やかさと清潔感もプラスされて文句なしの一枚。

美シルエットブラックチノを合わせて、シンプルな大人ビジカジスタイルの完成。

永遠の定番オックスフォードシャツ

some might say サムマイトセイボタンダウンオックスフォードシャツ 長袖

出典元:スプートニクス

ビジネスにもカジュアルにも使えるシャツとして、「基本のき」とも言えるオックスフォード生地の白無地シャツ。ハリのある丈夫な生地とクラシカルで上品なところが永く愛されている理由。

ボトムに合わせるのは、圧倒的な美脚パンツとして人気のストレッチチノ。薄いベージュが何にでも合わせやすいヘビロテパンツ。

普段着としてもクールビズ仕様のビジネススタイルとしても、使いやすいよ。

まとめ

今回紹介したビジカジスタイルは、長袖シャツ+パンツの基本スタイル。

ボトムは細身のキレイ目を選ぶこと。色は黒や紺、ベージュの基本色でまとめること。

悩んだときは、自分の会社に来る取引先の人が「このコーデで来たらどうだろう?」って一旦考えてみると良いと思うよ。

⇒休日の社会人向けおすすめコーデが手に入るショップまとめ

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代はクソダサい服装だった20代社会人。友達に服を選んでもらい、それが女の子から褒められたことをきっかけにおしゃれに興味が沸く。少しづつ服装を改善していって、彼女も出来た。

自分の経験を生かして、服(ファッション)に自信がない男性が自分でおしゃれなコーデを出来るようになって、女の子からモテるようになるためのこのブログを運営中。

高いブランドよりも使いやすいシンプルな服が好き。外よりも通販派。

⇒詳しいプロフィールはこちら

目次