⇒おしゃれ初心者メンズでも女子ウケ服が買えるおすすめ通販サイトランキング

メンズ服を通販サイトで買う場合のメリット&デメリットと注意点!

【PR】この記事には広告を含む場合があります

お店に買いに行ったのに、自分の好みの服がなくて帰ってきた・・・。なんて経験はないかな?そんな時一回メンズ服の通販サイトを使ってみるのがおすすめ。

今回はメンズ服通販歴5年のけいけいが通販サイトでメンズ服を買うメリット、デメリットをまとめたよ。

目次

リアル店舗だとあなたが欲しい服が手に入らない!?

リアルのお店はその広さによって、確保できる服の数が限られる。

だから、当然服の種類も限られてきてしまう。とくにマイナーなブランドとかはお店がすごく狭かったりするんだよね。

まあそれがいいところでもあるんだけど、せっかくお店に行ったのに目的の服がなかった・・・。ってこともよくある。

また、東京店にはあるけれど、大阪のお店には置いてないからお取り寄せになるパターン。これもがっかりパターンの一つ。

せっかくお店に来たのに持って帰れないなんて!

さらに言えば、東京と大阪にしかお店がなくて、地方だと買いに行くの自体難しいってことも。しょーがないことだけど、せっかくお気に入りの服見つけても手に入らなかったら意味ないもんね・・・。

ネット(通販サイト)のメリット

複数のショップを手軽にチェック出来る

複数のお店を回りたい場合、リアルならお店毎に回らないとだめだよね。それが楽しいってのももちろんあるんだけど流石に毎回はしんどいって。

自分の好きなブランドが固定されているならまだしも、なんとなく服買いにいこうってなったら、ダラダラ歩いて気に入るものがなくて帰宅・・・ってことも十分にありえる。

その点通販サイトは、複数のお店をチェックしても全部パソコンかスマホで出来る。仕事帰りの電車でも、家でのんびりインターネットサーフィンしてる時でもいい。

ささっとチェック出来るし、その日買わなくても歩いてないから疲れない。

いろんなお店を簡単にチェック出来るってのは大きなポイント。

リアル店舗よりも安くお得にコーデが揃う

絶対ってわけではないんだけど、基本的にお店よりもネットの方が服は安い。全身コーデしても2万ちょいとか。

もちろん季節やブランドにも左右はされるけどね。でも、でも、けいけいが通販で服を揃えるようになってから1つのコーデにかけるお金はかなり安くなったよ。

その分いろんな服を買えるので、バリエーションが多くなったのもよかったポイント。

セールもリアル店舗よりかなり多いので、お得にゲット出来る機会は多い。そこを狙っていくのもアリ。

日本全国どこにいても自宅に届けてくれる

あなたが沖縄で買おうが北海道で買おうがなんの問題もなし。

どっちみち自宅まで届けてくれるもん。リアル店舗は取り寄せだと、大体お店まで行かないといけないよね。でも、仕事や学校がある中で時間を見つけてお店まで行くのって結構面倒じゃない?

その点通販サイトはパソコンやスマホでチェックして、ほしい物を選ぶだけ。あとはお店が自宅まで届けてくれるよ。

けいけいも通販サイトを使い出してから、ほとんどリアルのお店で服を買うことがなくなった。そのお店にしかない!って場合以外は全部ネットで買ってる。

最近はオンラインショップもあるお店も増えて、お店と同じラインナップがネットにもあるので全然お店で買わなくなった。

家にいるだけで、服を届けてくれるって想像以上に楽。最近は注文して1日〜3日くらいで届くからそんなに待たされてる感じもしない。

24時間いつでも購入出来る

これも大きなポイント。実際のお店は営業時間があるので、24時間常に開いてるってことはないよね。

なので、仕事が忙しかったり学校で帰りにお店へ寄れない場合も多い。休みの日は友達と遊んだり彼女とデートしたりの予定が入るかもしれない。

「いつ服買いにいけばいいの・・・」ってなることも結構ある。その点通販サイトは24時間年中無休。なのでいつでもチェック出来る。

時間が無いメンズにとってこれはかなりありがたい。

店員さんと話さなくていい

けいけいもそうなんだけど、お店の店員さんって結構苦手。なんとなく見てたら「お気軽に試着してくださいね!」みたいに声かけられる。

いやね、向こうは親切で言ってるんだろうけどなんかこうグイグイ来られると疲れちゃうんだよ。自分のペースでゆっくりみたい。気になるお店があっても、そういう店員さんが多いとお店に入るのもちょっと・・・ってなっちゃう。

通販の場合、店員さんはいないので自分が見たいようにゆっくり、じっくりチェックできる。この自分のペースで買い物が出来るってのはかなりデカイ。

スポンサーリンク

デメリット

試着出来ない

これはもう通販サイト最大のデメリットだと思う。お店いけば気になった服をその場で試着出来るから着た感じやサイズ感っていうものを確認出来るよね。

それが出来ないのは結構キツイ。特に自分のサイズ感などをあんまり理解していない初心者の場合「せっかく買ったのにサイズが合わない!」とかってなりやすい。

なので、自分のサイズをしっかり把握した上で買うようにしよう。

ただ、通販サイトもそこはわかっているみたいで、口コミが見れるようになってたり、身長や体型のパターンで実際に試着した写真や感想を載せていることも多いので自分と近い人の意見をチェックすることが出来るよ。

また、最近では試着してから返品してもOKな通販サイトも出てきたので、そういうショップで買うのも一つの手。服が届いて実際に着て、それでもダメなら返品しよう。

⇛購入後30日の間返品OKな通販サイトはこちら

なれてくると「あ、ここのショップならMサイズ買えば大丈夫。」っていうのがわかってくるので。

そもそも気に入った服(ブランド)が売ってない

これはおしゃれ中級者のメンズがよくあるお悩み。自分が大好きなブランドとかが、わりとマイナーだと、店舗しかやってなかったりする。なので、オンラインショップがないんだよね。

無いものは流石に買えないので、これはしょーがない。ただ、最近は小さなブランドさん程ネットで買えることが多いよ。

個人のデザイナーさんだったりはお店を持つよりも、ネットで通販サイトを作ってそこで購入出来るようにしてるので。実際けいけいが好きなデザイナーさんもそういう感じ。

まとめ

さて、メリットとデメリットを両方まとめたけど、どうだったかな?

もう一度まとめておくとこんな感じ。

メリット

  • 複数のショップを一度にチェック出来る
  • 実際のお店よりも安く手に入ることが多い
  • 日本全国どこでも届けてくれる
  • 24時間、年中無休
  • 店員さんと話さなくもいい笑

デメリット

  • 試着出来ないのでサイズ選びは慎重に!
  • ブランドによってはネットに無い場合もある

デメリットがないってことはないけれど、そこをカバーする方法もちゃんとある。何よりも「家でいろんなお店の服を安く買える」っていうのが一番のポイントかな。

いつでもどこでもたくさんの種類がチェック出来るネットショップはお洒落になりたいあなたの味方。チェックしてみてくださいね♪

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

学生時代はクソダサい服装だった20代社会人。友達に服を選んでもらい、それが女の子から褒められたことをきっかけにおしゃれに興味が沸く。少しづつ服装を改善していって、彼女も出来た。

自分の経験を生かして、服(ファッション)に自信がない男性が自分でおしゃれなコーデを出来るようになって、女の子からモテるようになるためのこのブログを運営中。

高いブランドよりも使いやすいシンプルな服が好き。外よりも通販派。

⇒詳しいプロフィールはこちら

目次