大学生になったら毎日私服で通学するのは当たり前。
でもファッションに自信がないおしゃれ初心者メンズも多いはず…。
そこで今回は、気になる雑誌の読み方とコーデの取り入れ方、大学生におすすめのファッション雑誌を紹介。
これを読めばメンズファッション雑誌の選び方やコーデの取り入れ方が分かるようになります。
- 「そもそもファッション雑誌って本当に必要?」と疑問に思っているメンズ
- 「雑誌コーデってどうやって取り入れるの?」とファッション雑誌の活用法を知りたいメンズ
- 「自分はどのファッション雑誌を読めばいいんだろう・・・」とおすすめの雑誌を知りたいメンズ
なぜおしゃれが苦手なメンズは雑誌を参考にすべきなのか?
書店やコンビニでもファッション雑誌をよくみかけますが、「本当にファッション雑誌って参考になるの?」
「そもそも何がオシャレなのかも分からない状態だと、ファッション雑誌をみてもチンプンカンプンな状態になりそう…。」
ファッション初心者の大学生男子は、こんな状態の人も多いと思う。
でもファッション雑誌は自分の好きな系統を見つける手がかりになることは確か。
カジュアルやきれいめ、ストリートなどファッションの系統はたくさんあるけど、その中で自分の好きな系統はなんなのかを把握することがオシャレへの第一歩になる。
特に最近のメンズファッション雑誌は、ストリート系のものでもカジュアル系のものでも、実は中身は様々な系統のファッションを取り上げることが多くなっている。
つまり1つの雑誌で幅広いテイストをチェックできるってこと。雑誌1冊読むだけで、自分の好きな系統を見つけられる可能性も大いにあるんです。
書店で立ち読みから始めてもいい、ちょっと興味の湧く付録がついているものから読んでみてもいい、とにかくメンズファッション雑誌を手にとってみよう。
具体的なメンズファッション雑誌の活用方法
メンズファッション雑誌の相場はだいたい¥800~900円前後。
オシャレになりたいからといって何冊も雑誌を買うのはちょっとバカバカしいよね…。
雑誌選びで大切なのは自分の好みに合っているかどうか。好きな系統が決まっていない初心者さんは、まずは雑誌を手にとってペラペラめくってみよう!
オシャレが分からなくても、ページをめくっていくうちに興味のでてくるものと出会えるはず。
または雑誌の表紙やモデルの雰囲気をみて品定めしてもよし◎。
気になる雑誌を見つけたら、モデルの着ている服や着こなしに注目。
- どんなブランドでいくらくらいの服を着てる?
- 似たようなアイテムをどこかで見たことある?
ハイブランドだとそのままマネできないけど、似たようなアイテムで揃えれば、お手本のコーデと同じ服装を再現できるかも。
ファッション雑誌には必ずアイテムの詳細が隅に書いてあるから、価格やブランドをチェックしてみて。
まずは着こなしをマネしてみるのがオシャレへの近道。
タイプ&系統別大学生におすすめのメンズファッション雑誌
書店で何時間も立ち読みするのはちょっとマナー違反だし時間もかかる。
なのでまずは軽くメンズファッション雑誌を軽くおさらいしよう。今回は大学生にとくに人気のファッション雑誌をタイプ&系統別に紹介。
まずは通学や毎日気軽に着れるキレイめカジュアル系のファッション雑誌からチェックしてみよう。
カジュアル系(キレカジ含む)メンズファッション雑誌
FINEBOYS(ファインボーイズ)
大学生といえばコレと言われるくらい大人気のメンズファッション雑誌。
20代前後の読者に支持されていて、紹介している系統はベーシック、カジュアル、スタンダードなど。
誰からみても好印象を狙えるファッションで、シャツやデニムの合わせ方など初歩的な着こなし方も紹介してくれる。
ファッションが分からない人は、まずはFINEBOYS(ファインボーイズ)から読んでみよう。
自分のファッションに自信がないから、まずは世間的に無難でオシャレなコーデをチェックしたい人におすすめ。
men’s FUDGE(メンズファッジ)
20代~社会人の大人カジュアルを提案するメンズファッション雑誌。
洗練されたコーデを提案していて、シンプルなアイテムでよりセンスよく見せる着こなしが魅力。
men’s FUDGE(メンズファッジ)もFINEBOYS(ファインボーイズ)と同じく、シンプルなコーデが多め。
でもFINEBOYS(ファインボーイズ)より落ち着いた雰囲気があるから、どちらかというと社会人のメンズから人気のファッション雑誌になる。
でももちろん大学生にもおすすめ。コーデを毎日考えるのは面倒だけど、シンプルなアイテムならコーデも簡単につくりやすい。
毎日私服で通学する大学生にとって、着回しの効くアイテムほど重宝するものはないよね。
men’s FUDGE(メンズファッジ)では、着回しが苦手なメンズにもおすすめのアイテムが紹介されているから、毎日の服選びがラクにしたいメンズにおすすめ。
CLUEL homme(クルーエルオム)
ファッションが分からない人は基本のベーシックスタイルからおさらい。
CLUEL homme(クルーエルオム)のモデルはみんな外国人だけど、ファッションはベーシックなカジュアル、トラッド路線だから意外とマネしやすい!
海外を意識したスナップやモノ・カルチャーも紹介しているから、ペラペラめくっているだけでも楽しい。
大人っぽい落ち着いた服装が多く、スマートに着こなすコーデ例は男女共に好印象を狙える。
でも大学生にしては遊び心が足りないかも…っていうコーデもあるから、ベースは雑誌を参考にしてシューズやバッグの小物はトレンドを盛り込んでみるのがおすすめ。
表紙もおしゃれだから、部屋に置いてあるだけでオシャレ男子になった気分。
カジカジ
アメ村や大阪、神戸などの関西にスポットをあてた地域密着型のファッション雑誌。
紹介しているコーデはカジュアルやストリートスナップなど。
リアルな20代のファッションスナップや大学生におすすめの古着屋さんを紹介していることも。
美味しい穴場のグルメスポットもあるから、ファッションの次いでにいろいろな情報もキャッチできるよ。
キレイめ系メンズファッション雑誌
MEN’S NON-NO(メンズノンノ)
オシャレな男子ってやっぱり女子の目にもとまりやすい。女の子からオシャレだね、なんて言われれば、周りの男子とちょっと差がつくもの。
MEN’S NON-NO(メンズノンノ)は、きれいめカジュアルな爽やかなコーデがとにかく豊富!
女子目線でコーデをチェックしている特集も多く、気になるあの子の好感度をアップさせたいメンズにおすすめ。デート服の参考にもなるよ。
Men´s JOKER(メンズジョーカ―)
Men’s JOKER(メンズジョーカー) 2018年6月号
落ち着いたシンプルなファッションが好きな人にはメンズジョーカーもおすすめ。
20代~30代までトライしやすいシンプル&カジュアルなきれいめファッションを提案してくれる。
クセのないアイテムでコーデを提案してくれるから、ファッション初心者も比較的に挑戦しやすく失敗しにくいのもポイント。
さらにテーラードジャケットや白Tシャツなど、おしゃれな女子にもウケのいいメンズアイテムのコーデ例も多いから、雑誌に載っているコーデをマネするだけで周りの女子の反応が変わってくるかも…。
ストリート系メンズファッション雑誌
Street JACK(ストリートジャック)
不定期だけどたまに書店でみかけるStreet JACK(ストリートジャック)も女子ウケが狙えるメンズファッション雑誌。
本来はストリートカジュアル、カジュアル系ファッションを紹介しているけど、トレンドを盛り込んだコスパ重視のファッションコーデ術なんかも特集してる。
お金が少ないメンズ大学生は大助かり…!安いアイテムならそのままマネしてファッションセンスを格上げできちゃうからね。
「モテ」を意識したコーデが満載だから、合コンや新歓に着ていく服の参考にしてみて。
SMART(スマート)
センスうんぬんより、「自分のスタイルはコレ!」って決めて突っ走ってる男はカッコよく見える。
SMART(スマート)はカジュアルとストリートをミックスした、個性派コーデを紹介。
トレンドアイテムをさりげなく取り入れたり、周りと違う自分流の着こなしをとことん楽しむスタンスが魅力。
まだ自分の好みが分からない人も、SMART (スマート)は幅広い系統ファッションを紹介しているからおすすめだよ。
実は女子ウケを狙ったキレイめコーデも紹介してるのもポイント…。毎号おまけでついてくる付録が豪華だから書店でチェックしてみて。
Ollie(オーリー)
わが道を行くヒップホップ・ストリート系のメンズファッション雑誌。
ロックテイストやスポーツミックスなどのコーデを紹介し、毎号の特集にはファッション・カルチャー・アートなどの特集を組んでいる。
ファッションの紹介もあるけど、ストリートカルチャー色が強いから、ストリートカルチャーに関心がある人におすすめ。
warp MAGAZINE(ワープマガジン)
カジュアル・ストリート・スケーター・ストリート系ファッションをまとめてチェックできる雑誌。
カジュアル一本のおしゃれじゃなく、いろいろなテイストを試してみたい人におすすめ。
昨今のトレンドファッションはMIXコーデが人気だから、「ちょっとだけストリートっぽい服装にチャレンジしたい!」ってときに参考にしたい雑誌かな。
GRIND(グラインド)
アメリカン・ストリートファッションを中心に、20代~30代がトライしやすいMIXコーデを紹介しているメンズ雑誌。
ストリートファッションの王道というより、ちょっと尖った個性のあるMIXスタイルを提案してくれる。
ファッション初心者からすると着こなしが難しそうだけど、この雑誌にでてくるアイテムの組み合わせをみると、ファッションに正解はないんだな…といい意味で思えてくるよ。ファッションに新しい刺激が欲しい人におすすめ。
SENSE(センス)
迷彩柄やパーカーを使うストリートファッションって、マネしても実は自分にしっくりこないことが多い。
そもそもストリートファッションは背が高いアメリカ人とかが発祥のファッションだから、仕方ないと言えば仕方ないかも。
でもSENSE(センス)のストリートファッションはアジア人に似合う着こなし方を教えてくれるから、ストリートファッション初心者の人にもおすすめ!シックでモードな大人っぽい白黒コーデも豊富。
RUDO(ルード)
黒を基調にしたストリートファッションや男臭さにこだわったファッションを提案してくれるメンズ雑誌。
きれいめとは縁のないまさにワイルド系ファッション一筋!って感じの雑誌だよ。
きれいめファッションからイメチェンしたいとき、ファッションの系統をさらに男っぽくしたいときにおすすめ。
イメージ的に髭や刈り上げヘアの人が似合いそうなファッションだね。
お兄系メンズファッション雑誌
MEN´S KNUCKLE(メンズナックル)
MEN’S KNUCKLE(メンズナックル) 2018年 07 月号 [雑誌]
新宿、渋谷系やホストのお兄さんが好みそうなワイルドなモノトーン系ファッションを提案してくれる雑誌です。
ちょっとゴツめのアクセサリーや、ショートブーツの合わせ方を参考にしたいときにおすすめ。
女子ウケは賛否両論だけど、THE男っぽい着こなし、渋谷系に憧れるメンズは目を通してみて。
大学生の就活向けメンズファッション雑誌
FINEBOYS+Plus SUIT(ファインボーイズプラススーツ)
FINEBOYS+plus SUIT vol.28 (HINODE MOOK 491)
大学3年、4年目になるとそろそろ就活に向けて準備が始まる頃…。
慣れないスーツの着こなしに悩むメンズ向けに、実はスーツの着こなしを教えてくれる雑誌がこちら。
20代~30代のビジネススーツの着こなし術を教えてくれるファインボーイズプラススーツは、スーツ初心者から職場でのモテを意識したシャツの合わせ方なんかも紹介。
よりスーツをカッコよく着こなしたい人は目を通しておいても損はないかな。
電子書籍ならいつでもどこでもメンズファッション誌が読める
最近は紙の雑誌よりも電子書籍の方が楽、という人も多い。
多くのファッション誌は電子書籍でも読めるので、
「雑誌を持ち歩くのが邪魔」「気になったらすぐに読みたい」と思うメンズは試してみるのもあり。
雑誌系のおすすめサービスだと、Dマガジンがおすすめ。
- MEN’S NON-NO
- FINEBOYS
- Smart
大学生におすすめのこの3冊は全て読むことができるし、それ以外の雑誌もチェック可能。
もちろん付録とかがあった場合は付かないけれど、1ヶ月400円で3冊を全部読めるのはかなりコスパが良いです。
1冊買うのでも500円以上するので。
まとめ
いろいろなメンズファッション雑誌がでてるけど、まずは自分の好みや直感でページをめくってみよう。
リーズナブルなブランドを取り上げる雑誌もあるから、マネのしやすい内容のものは積極的にチェックしてみてね。