昨日ね、久しぶりに大学時代の友達と会って遊んだけいけいだよ。喫茶店行ったりマンガ買ったりと特に目的もなくブラブラしてたんだけど・・・
「せっかくだから服でも見に行かない?」
ってことでいろんなメンズ服のお店が入ってるビルに行ってきた。しかし・・・
これぞ本当のウインドウショッピング。お店にも入らなかったww
ビルの5階にメンズ服のお店が集中してたから5階に上がって歩きながらお店を見てたんだよ。
そのまま1周しておわったwww
友達とけいけいの意見としては
- お店が多すぎてどこがいいのかわからん。
- 同じような服ばっかりで選ぶのがめんどくさい
- 自分の気に入った服がパッと見ない
- 店員さんが呼び込みやってて入りづらい
- 値段が割りと高め
ざっくりまとめるとこの4つ。
お店が多すぎてどこがいいのかわからん!!
お店の数は20くらいあったんだけど、そこまで多いとお店ごとの違いがよくわかんない。
「なあ、店ごとの違いわかる?」って友達に聞いたところ「え?わかんないよww適当に見てるwww」ってなんともざっくりな回答が返ってきたよ。
同じような服ばかりで選ぶのが面倒
並んでる服が同じようなものが多くて、選べと言われてもめんどくさいんだよね。
お店に行くと歩きまわるし、どこ見ても服だから眺めてるだけでお腹いっぱい。
「うーん、いろいろあるけど選ぶの面倒だから今度でいいや・・・」
ってことになって買わないんだよね。
服を選び慣れてないおしゃれ初心者男子は同じような経験あるんじゃない?
自分の気に入った服がパッと見ない
通路からお店を回って見ている時に「あ、これいいかも!」っていうのが正直なかったんだよね。
これは好みがあるからなんとも言えないけど、友達とけいけいはビビッとこなかった。
店員さんが呼び込みやってて入りづらい
お店によっては店員さんがセールってこともあってめっちゃ呼び込みしてたんだよね。
正直あれは余計店に入りにくいよ・・・。
呼び込みでお店に入っちゃったらなんか買わないといけない気がしてくるもん。
そうなるのが嫌で完全無視で歩いてた。店員さんに話かけられるのも苦手だしね。
値段が割りと高め。
遊んだ友達はあまり服にお金をかけるタイプではない。
で、セールとはいえメンズ服ってレディースよりも高いんだよ。外からでも見える服の値段見ると無地のインナーで6,000円とかね。
「いや、それならユニクロなり、ネットで安いのたくさんあるし・・・」
ってなっちゃうんだよね。
友達が「服欲しくなったから、ネットで探して買うよ。」とのこと。
こんな感じで結局店にも入らず、何も買わないで帰ったんだけど・・・
友達が帰りに
「服見てたら欲しくなってきたからネット探して買うことにするよ。安いし。」って言ってた。
デスヨネー。歩くのも疲れるし、選ぶのも面倒。
ネットなら家でパソコンの画面で選べばいいから楽だもんね。
それにお店より安いならそりゃそうなる。
あ、友達は彼女もいるし服装はカジュアルでおしゃれに慣れてないってわけでもない。そんな男子でもこういう状況ってことなんだよ。
けいけいもよっぽど気に入った服がお店で見つかった時以外はほとんどネットで買うことにしてる。
今はメンズ服ショップのサイトも増えてきたし、安くて着回しやすいからね。
中でもおしゃれ初心者男子が手頃な値段でかっこいい服を揃えたいなら
メンズファッションプラス。
コーデが面倒なメンズ向けにマネキン買いが用意されてるのがポイント高いね。
お店で選べなくて毎回「今度買おうっと・・・」って結局何もおしゃれになっていない男子は要チェック。