外をぶらぶらしてたり、学校帰りや友達と遊んでた時に気になる服がおいてあるショップにはいるってことはあるよね。
「でも、店員さんがガンガン絡んできて逃げるように帰った・・・」
って経験があるメンズも多いんじゃない?そこで、お店で店員さんをうまく受け流すポイントを教えとくよ。
店員さんをうまく躱せないと・・・思わぬ出費が。
お店の店員さんは当然服を買ってほしいからいろいろ話しかけてくるよね。
「わーその服今人気なんですよ!!」
「お兄さんすごくこのジャケット似合います!」
みたいな感じで。まあお仕事だからしょうがない部分もあるんだけどガツガツ来られるともう疲れてきて「もういいや、出よ・・・」ってなるよね。
店員さんの売り込みにハマっちゃうと、
- 買うつもりのなかった服まで買ってた
- サイズとか着心地とかを確かめずに買って
結局着ないで処分行き・・・
みたいなことになっちゃう。
けいけいも昔これで絶対サイズ合ってないパーカーとかを買ってしまって後悔したことがあるなあ・・・orz
対処さえ出来れば楽しく買い物が出来る!
こんなことにならないように状況別にうまく対応出来るようにしておくのが大事。
具体的には3つ。
- 店員さんに話かけてほしくない時は・・・
- たくさん服を勧められた場合
- 押し売りっぽい感じが嫌なら・・・
これだけ覚えておけば大丈夫だから。
店員さんに話かけてほしくない時はイヤホン!
お店では自分でゆっくり見たいって男子はまずこれを意識しておこう。
簡単なのはイヤホンをつけておくこと。これ結構効果あって、話かけられる確率がグッと減る。
けいけいも初めてのお店に入るときはイヤホンつけいくね。もう一つは店員さんが声をかけてこないお店に行くこと。
ユニクロとかがそうだね。
これは初めてのお店だとわからないから使いドコロが限られるけど。
店員さんからたくさん服を勧められたら
なんとなく気になる服を見てると
「それに合わせるならこんなパンツがありますよ!」
「この帽子もあるとおしゃれです!」
みたいな感じで沢山買ってもらおうと店員さんが話かけてくる。
これで押し切られちゃうと必要ないものまで買っちゃうことになるからここは「これだけでいいです!」とはっきり伝えておくこと。
ここで「えーでもなあ・・・」みたいに悩む素振りを出すとそのまま向こうのペースでもってかれることが多い。
いらないものははっきりいらないって言うことも大事だからね。
押し売りっぽい感じが嫌な場合は予算を先に言っておく!
ガンガン高いものを買ってもらおうと売り込みしてくる店員さんには今使える金額をはっきりと言っておこう。
ここで上手な店員さんだとその金額内でよさそうな服を選んでくれる。
こちらの意見を尊重してくれる店員さんは仲良くなっておくと服選びをアドバイスしてくれるよ。
面倒なのは「いやーでも今だけこの価格っすよ!?もったいないなあー!」
みたいな、なんとしても買わせようとしてくる店員。
けいけいは一回店の外まで「買わないのー!?」って追っかけられたことがあった((((;゚Д゚)))
こんなお店は2度と行く気しないよね。
金額を伝える時は、使えるMAXの金額じゃなくてそれよりちょっと少なく伝えるのがポイント。
例えば10,000円が予算なら「8,000円しか使えなくて・・・って感じね。
少しお金に余裕を持たせておくと選択肢が増えるからね。安くて気に入る服を店員さんが探してきてくれるかもしれないよ!
それでも店員さんが苦手なメンズはネットを使おう
ここまでのポイントを押さえておけば大体店員さんの対処は出来る。
けど、
「やっぱり苦手だからお店はいいや・・・」っていう男子はネット通販が便利だよ。
正直けいけいも最近お店で服買うことがほとんどないもん。雑誌とかで「いいなー」って思った服をネットで探してポチって買ってばっかり。
自分のペースでゆっくり選べるってのが大きいからね。
服選びが苦手な初心者でも使いやすいのはメンズファッションプラス。
マネキン買いがあったり、30日間は洗濯しても返品が出来るのも嬉しい。
サイト自体も服を探しやすいレイアウトしてるのがポイント高い。一回チェックしてみるといいよ!