「高校生になったら彼女作るんだ」と考えている新高校1年生、「今年は後輩も入ってくるしおしゃれでかっこいい先輩って思われたい!」と密かに考えている高校2年、3年生のあなた。
その気持はすごくわかります。それを叶えるには「見た目を少しでもおしゃれにすること」が大きなポイント。第一印象はとても大事ですよね。
今回はこの春、高校生になるメンズや高校生メンズにぴったりのおしゃれな女子ウケコーデと着こなしポイントをお届け。しっかりチェックしてくださいね。
- 高校生になるけど、ダサくない服って何着ればいいの?
- 彼女欲しい!女子ウケするおしゃれなコーデを教えて!
\高校生メンズにおすすめの、手頃な価格で女子ウケコーデが手に入るショップはこちら/
高校生メンズの春ファッション着こなしポイントはコレ!
高校生メンズが女子ウケを目指すためのポイントは3つ。
- 少しの大人っぽさ
- 清潔感
- 季節感
この3つです。
同年代の女の子(女子高生)は自分よりちょっと年上の男の子が好きなことが多いです。
なので、ちょっと大人っぽさを服装でプラスしてあげると
「同い年なのに雰囲気が大人っぽくてかっこいい!」
という最高の第一印象を持ってもらうことが出来ちゃいます。(これ、とっても大事なこと。)
ただし、大人っぽさがあっても清潔感がない服装はどんな女の子も「それは無い!!」と感じることも覚えておきましょう。
\大人っぽさと清潔感についてはこちら/

ただし、高校生はまだまだ年齢的にも若いためあまりにも大人っぽくしすぎると「服に着せられている感」が出てしまいます。
かといってカジュアル過ぎると子供っぽく見えてしまうので女子ウケはしません。
そこでおすすめしたいのが、清潔感と大人っぽさを併せ持つ「キレイめカジュアルコーデ」です。


バランスとしては「キレイめ:カジュアルを6:4くらいの割合でまとめる」と覚えておいてくださいね。
じゃ、そのためにはどんな服を揃えていけばいいのかチェックしてみよう。
- インナー:長袖シャツ、長袖カットソー、春ニット
- アウター:カーディガン、パーカー、MA-1、テーラードジャケット、ステンカラーコート、チェスターコート、デニムジャケット
- パンツ(ボトムス):体型に合ったスキニーパンツかテーパードパンツ(デニム、チノパンどちらでもOK)
インナー編:Tシャツ、シャツをメイン+春ニットもあるとなお良し。
- 長袖カットソー
- 長袖シャツ
- 春ニット
Tシャツ(カットソー)3〜5枚


長袖のTシャツ(カットソー)は使いまわしやすいものを3〜4枚は用意しておきましょう。
プリント柄などは避けて、無地を選ぶのがおすすめです。
柄物を使いたい場合でも、無地のTシャツは便利なので用意しておきましょうね。
無地以外でおすすめなのはボーダー柄のTシャツ。


派手すぎず、コーデに合わせやすくバリエーションも広がります。
色は白、黒、ネイビーなどのモノトーンがおすすめです。
首周りに関してはVネック、UネックどちらでもOK。

Vネックの方が男らしく、Uネックだと少しやさしい印象になりやすいです。
無地が3枚以上、ボーダー柄が1〜2枚、プリント系はお好みで、くらいの揃え方がおすすめです。
シャツ(2〜3枚)


シャツに関してもシンプルなものを選ぶことが鉄則です。
迷ったらまずは長袖白シャツ(無地)から選ぶと失敗しません。女子ウケとしても抜群に良いです。
シャツはキレイめのアイテムなので、着るだけ少し大人っぽくカチッとして見えます。
Tシャツとシャツに関してはどちらがよく着るか好みもあるので、枚数は参考程度に考えてみてください。
白以外で使いやすいものとしては黒、ネイビー。また春らしさという意味では薄いピンクやサックスブルーなどもあります。


シャツをメインで着る場合はボタンを全て閉めて、Tシャツの上から重ね着するなら開けてもOKです。
\シャツの詳しい着こなしまとめはこちら/

春ニット(1〜2枚)


春ニットはシャツやTシャツと組み合わせて使えるアイテム。
秋冬用のニットと生地が違っているのでサラッとした着心地で着ぶくれもしません。
「ロング丈カットソー+ニット」の組み合わせや、シャツと組み合わせてキレイ目コーデも可能です。
インナーの中で重要度は高くないですが、1着でも持っておくと便利です。
アウター編:ジャケット系、コート系、パーカー、カーディガン
- テーラードジャケット
- カーディガン
- ステンカラーコート
- パーカー
- MA-1
- チェスターコート
- デニムジャケット
テーラードジャケット

シンプルにかっこよく、大人っぽく見せたい時はテーラードジャケット。
彼女とのデートや、ちょっとカッコつけたい場面には最適。
色は黒でもいいですが、それだとキメすぎ感が出るのでグレーやネイビーがおすすめです。
黒を選ぶ場合は合わせるパンツやインナーをカジュアル目のアイテムにしてバランスを取りましょう。


Tシャツやデニム、パーカーなどを合わせればOKです。

カーディガン

カーディガンはさっと羽織れる、手軽なライトアウター。
上着としても使えるしこの後解説するステンカラーコートなどのコート類の重ね着アイテムとしても使えます。
前を閉めるとキッチリした印象に、羽織るだけにするとすこしゆったりした雰囲気に。
最近ではロング丈のカーディガンを羽織って着こなすメンズも増えましたね。

ステンカラーコート

ステンカラーコートは春のまだ少し寒い時期から春の終わりまで着れるコート。
スプリングコートとして販売されているステンカラーコートは、生地が少し薄めで羽織っても重くならず、キレイに着こなせます。
シンプルな黒はもちろん、ベージュやカーキ系の色もおすすめです。
その場合、パンツとインナーはモノトーンでまとめることを忘れずに。
パーカー


パーカーはプルオーバー(すっぽり被るタイプ)と、ジップアップ(ジッパーで前が開け閉め出来るタイプ)があります。
これは好みで選んでもらってOKです。
パーカーコーデのポイントは「子供っぽくなりすぎないようにすること」。
パーカー自体はカジュアル寄りのアイテムなので
- 色はモノトーン
- 基本は無地
- パンツは細身でスッキリさせること
この3つを守りましょう。

上からジャケットを羽織ったり、コートと組み合わせると、キレイめカジュアルな着こなしになりますよ。


コーチジャケット


コーチジャケットはテーラードジャケットをカジュアルにしたようなアウターです。
春はもちろん秋にも使えます。トレンドっぽい着こなしのポイントは少しゆったりサイズで着ること。
最近のコーチジャケットはゆったりシルエットにデザインされていることが多いです。そのため「あれ、Mサイズだけどなんか大きいような・・・」と思っても大丈夫です。
色のおすすめは定番の黒、春らしいブラウン(ベージュ)の2色がおすすめ。

もちろん、ジャストサイズで着ても全然OKです。
MA-1(ミリタリージャケット)


最近のMA-1はカジュアルアイテムというよりも、シルエットが少し細めでキレイ目に着こなせるアイテムになっています。
春のちょっとした上着としてはかなり使いやすく、テーラードジャケットよりもラフに着こなせるので高校生メンズにはかなりおすすめ。
色は黒、ネイビー、カーキ系からお好みで選んでみてください。
インナーにはシャツやパーカー、カットソーなどほぼなんでも合わせられます。
パンツは体型に合わせてスキニーorテーパードパンツを揃えれば失敗しない!
- スキニーパンツorテーパードパンツ
- デニム
- ワイドパンツ
パンツは下半身のシルエットを決める大事なアイテム。
パンツ選びで重視してほしいのは「デニムか?チノパンか?」ではありません。
「自分の体型にあったサイズのパンツを選んでいるか?」が一番大事です。
パンツのサイズが合っていればそれだけでコーデ全体がすらっと見えるんです。

足を細く見せられて、体のラインがスッキリするスキニーパンツは細身〜普通体型のメンズなら絶対に1本持っておきましょう。
色は黒が一番使いやすく、どんなコーデにも合わせやすいです。
「チノパン」と表示されているものを選ぶ場合でもあなたの体型にピッタリのものを選んでください。
スキニータイプかテーパードタイプのチノパンを探せばOKです。

また、最近はワイドパンツもかなり人気です。


ゆったりしたシルエットとはきやすさがポイント。
ワイドパンツを使う場合はAラインシルエットを意識しましょう。シャツやジャケットで上をキレイめするとバランスが取りやすいです。
色は黒がカジュアルになりすぎず、使い回しもしやすいのでおすすめです。

高校生メンズのおすすめ春コーデ紹介
ここからは女子ウケを意識した、高校生メンズ向けのおすすめ春コーデをご紹介。
春にイチオシのボーダーコーデ

- ボーダーカットソー
- ホワイトパンツ
- ローファー
- スウェットパーカー
おしゃれな印象のボーダーコーデは、春にもおすすめの服装です。
ポイントは明るめのカラーのボーダートップスを選ぶこと。
今回は少し難易度高めのブラック×ナチュラルカラーのボーダーカットソー。
トップスが暗めの時は、ボトムスでバランスをとることが重要です。
ボトムスにホワイトカラーのパンツを持ってくることで、グッと全体が明るくなります。
更にボーダーをトップスに持ってくることで視線が上半身に集まり、視線を上にあげる効果があります。
結果、低身長をカバーするという優れたコーデが実現が可能に。
もちろんホワイトパンツに明るめのボーダートップスを合わせてもOKです。
少し大人っぽいコーディネートに、女子は意外と弱いもの。
大人カジュアルなMA-1ジャケットコーデ


- グレージュカラーのMA-1
- モノトーンカラーのボーダーカットソー
- センタープレスのテーパードアンクルパンツ
- レースアップシューズ
大人っぽくキメたい高校生メンズにおすすめなのは、グレージュカラーのMA-1ジャケットを使ったこんなコーデ。
MA-1は大人っぽさとカジュアル感のあるおしゃれアイテムです。
サラッと羽織るだけで、春らしさとおしゃれ感が出せるのがポイント。
ボーダーカットソーの代わりに、ホワイト系のカットソーでも代用が可能です。
ボトムスはデニムパンツにしてもおしゃれなので、お好みで選んでみてください。
コーデのバリエーションも多いMA-1は、この春のマストアイテム。
コーチジャケットを使った春コーデ


- コーチジャケット
- トレーナー
- ロング丈Tシャツ
- 黒スキニー
- 白スニーカー
黒のコーチジャケットに黒スキニーをあわせたモノトーンコーデ。前を開けても、閉めてもOK。
トレーナーはグレーですが、ベージュや淡い青系といった色もおすすめです。
また、コーチジャケット自体をブラウンやベージュ系の色にするとぐっとコーデ全体が明るくなります。
パーカーを使ったシンプルキレカジコーデ


- パーカー
- 長袖VネックTシャツ
- 黒ジョガーパンツ
- レザースニーカー
パーカーがメインのシンプルなコーデ。ジョガーパンツはラフではきやすく、スキニーパンツのようにピッタリしないのでスキニーが苦手な人向け。
代わりに黒スキニーにするとより下半身がスッキリしてキレイめっぽくなります。
定番春アイテムのジージャンコーデ

- デニムジャケット
- Uネックカットソー
- 細身チノパンツ(黒)
- レースアップシューズ
春アイテムでも注目度の高いジージャンは、おしゃれには欠かせない必須アイテムです。
ジージャンをおしゃれに着こなすメンズは男らしく頼りがいがありますね。
今回はワイドパンツをあわせた新鮮で個性的なコーデ。
でも、アレンジも簡単です。細身のパンツはもちろん、アンクル丈のパンツも合わせられますよ。
レザーシューズを明るいカラーのスニーカーにすれば、カジュアルに仕上がります。
春先は羽織としても活躍するので、持っておきたいおしゃれアイテムの1つ。
トレンド感を出すならビッグシルエットのコートコーデ


- フーデッドコート
- UネックTシャツ
- 黒スキニー
- キャンバスシューズ
ビッグシルエットのコートを活かした春コーデ。
コートは大人っぽさの強いアウターなので、それだけでおしゃれに見えます。
「低身長だとコートは微妙なんじゃ・・・」と思うかもですが、ゆったりとしたビッグシルエット自体がトレンドなので不自然にはなりませんよ。
コーデポイントはボトムスをコンパクトにしたYラインを意識すること。インナーは白系の明るい色を使うこと。
高校生向け、春の女子ウケコーデが手に入るメンズ服通販ショップ
Dcollection


- 手頃な値段で高校生でも手に入れやすい
- トレンドアイテムもいち早く取り入れてくれる
- スキニーパンツ、ロング丈アイテムには力が入ってる!
トレンドをいち早く取り入れるショップさんで、値段もお手頃で学生にも嬉しいショップさん。ロング丈カットソーやスキニーパンツはここで間違いなしです。
SPUTNICKS

- 大人っぽいキレカジファッションアイテムが豊富
- 値段と品質のバランスがいい
- 高校3年生、大人っぽく見せたいメンズ向け
メンズファッションプラス

- 無難なアイテムを数多く揃えている
- マネキン買いの種類が豊富
- 返品期間が30日と長く、ネットで買っても安心感が高い
通販ショップの中でもマネキン買いに力を入れているのがメンズファッションプラス。徹底しておしゃれ初心者向けのコーデと、返品期間が30日とかなりの長さが特徴です。
実際に着てじっくり試したいor買って自分に合わなかったらどうしよう・・・とお悩みのメンズでも安心。
まとめ
高校生のおしゃれメンズファッションには、季節感を取り入れることが必須条件!
落ち着いた暗めの印象のコーデも、ホワイトやグレージュカラーを投入することで簡単に春らしさを表現することができます。
特に簡単なのはインナーにホワイトカラーを持ってくること。
また、ネイビー×ホワイトやデニムカラーを取り入れることでも春らしさをみせることができます。
春を意識したコーデは視覚的にも明るく目を引くだけではなく、コーデした本人にも注目が集まります。
センスの良さは、好感度にも繋がるので是非チャレンジしてみてくださいね。
