お店に行かずにパソコンやスマホでチェックしてささっと買えちゃうのがネット通販のいいところ。
でも、ネットでメンズ服を買ったことがない男子は「支払い方法ってどうすれば・・・」ってちょっと怖かったりもするよね。
そこでけいけいが実際の支払い方法の種類とお得な選び方をこっそり教えちゃうよ!
メンズ服の通販は支払い方法の種類を知っておこう
メンズ服の通販は10代から30代くらいまでの男性が使うたためかなり多彩。
まずはどんな種類があるのかズラッと並べるね。
メンズ服通販で使える主な支払い方法
- クレジットカード決済
- 銀行振込
- 代金引換(代引き)
- コンビニ後払い(NP後払い)
- ケータイ料金と合わせて支払い
- 楽天ID決済
- LINE Pay(スマホのみ)
けいけいがよく使うメンズ服サイトはこの7つがメイン。そんじゃ1個ずつ見ていこう。
クレジットカード決済
書いてある通り、クレジットカードで支払う方法。
カード番号を入力するだけだからすぐに支払いが出来るよ。手数料もかからないから一番オススメの支払い方。
ただ、高校生のメンズやカードを持ってない男子は出来ないよねえ・・・。
また、クレジットで調子のると
あとで支払いが怖いからほどほどに。
◇対応してるメンズ服ショップ
銀行振り込み
ショップの銀行口座にATMや銀行で振り込むやり方。これも割りと一般的だね。
ATMはコンビニとかにもあるからそこからでもOK。
最近は楽天銀行などのネットバンクもあるし、パソコンやスマホからでも振り込みが出来るよ。
ショップが指定した銀行と違う銀行から振り込むと
手数料がかかるのでそこは注意してね。
◇対応してるメンズ服ショップ
代金引換(代引き)
これもよく使うメンズ多いんじゃないかな。
注文した服が届いたときに
お金を払う方法。
家に届いたタイミングで
支払えばいいので簡単。
クレジットカードも使えるよ。
ただ、家にいないことがおおい社会人男子はちょっと受け取りが面倒かも。
家に宅配ボックスとかあっても代引きだと入れてくれないからねえ。
◇対応してるメンズ服ショップ
コンビニ後払い(NP後払い)
「給料日前で今手元にお金がない」
「でもこんどデートだから今買わないと当日に間に合わないー!!」
みたいな時にカードを使えないメンズでも大丈夫なのがコンビニ後払い。
実際に服が届いてからコンビニで請求書をレジに渡しそこでお金を払う方法。
クレジットカードは使うの怖いから
NP後払いをする人は結構いるね。
◇対応してるメンズ服ショップ
ケータイ料金と合わせて支払い
ドコモ、au、ソフトバンクであればケータイ料金の支払いに買った服の金額をまとめることが出来るよ。
「手数料もったいないけど、カードは持ってないし・・・」っていうときに使うとかなり便利。けいけいもちょこちょこ使う方法。
◇対応してるメンズ服ショップ
楽天ID決済
楽天で買い物することが多いメンズにおすすめの方法。
楽天のIDを使って服を買えるし、楽天ポイントも付くんだよね。楽天ID自体は誰でも作れるから
「ポイントを貯めてお得に欲しいものをゲットしたい!」っていう男子にはおすすめ。
◇対応してるメンズ服ショップ
LINE Pay(スマホのみ)
かなり新し目の支払い方法。
LINEの機能の一つなんだけど買い物がLINE内で出来ちゃうんだって。
LINE Payは登録したクレジットカードかチャージしておいた残高を使えるよ。
まだ対応してるショップが少ないけどこれから増えれば使い勝手は良さそうだね。
◇対応してるメンズ服ショップ
どの支払い方法が一番お得なの?
とりあえず7つの支払い方法があるってことはなんとなくわかった?
「で、結局どれが一番いいんだよ!!」
って思ってるよね。これはねー、人によって違うから幾つかパターンを載せとくね。
学生、クレジットカードを持っていない人
この場合は代引きが一番。
カード無くてもいいし、届いた時にお金払えばいいだけだから。
あとはコンビニ後払い(NP後払い)かケータイ料金とまとめ払いも使いやすいよ。
ショップによって対応してるものを使っていくのがおすすめ。
社会人、クレジットカードを持ってる人
「社会人で代引きにすると受け取りが面倒・・・」
「クレカは持ってるよ!」
ってメンズはクレジットカードがやっぱり一番おすすめ。手数料がかからないし、支払いがすぐに完了するしね。
使いすぎだけは本当に注意。
もしカードの請求が怖いって場合はデビットカードを持っておくといいよ。カード払いした時点で口座からお金が支払われるから。
口座にあるお金以上は使えないので使いすぎることはないよ。
けいけいはカード使う時ほぼデビットカードにしてる。
デビットカードもクレジットカードも楽天にしてポイントが貯まるようにもしてるかな。
自分の状況に合わせて買い方も上手に選ぼうね!