秋冬に使いやすいニット帽を夏でも使えるように薄く編んだのがサマーニット帽。
けいけいもこないだ買ったんだけど、使いやすいしおしゃれでかっこいいよ。
今回はサマーニット帽のかぶり方と、それに合わせた夏のメンズ服のコーデポイントを教えちゃうよ!
サマーニット帽ってそもそも何?
サマーニット帽は画像のような帽子のこと。秋冬に使うニット帽と違うのは薄く作られてるから夏でも暑苦しくないってとこ。
「キャップだとちょっと子供っぽいし、ハットだとキメすぎてるからやだなあ」って思ってる帽子苦手なメンズでも気軽にかぶれるのが大きなポイントだね。
その他のメリットとして
- 低身長をさり気なくカバー!
- 髪の毛のセットが面倒でも被るだけでおしゃれ
- 持ってる人が少ないから周りと被りにくい
- かわいい系でもかっこいい系にも使える
っていう素敵要素がたっぷり。
けいけいが買ったニットはこんなやつ
けいけいが買ったのはこういうのね。
「あれ、最初の画像となんか違うような?」
って思ったかな。うん、これは同じサマーニット帽なんだけどつば付きのやつなんだよね。サマーニットキャップって呼ばれたりもするんだよ。
正直けいけいはこれまでニット帽ってあまり好きじゃなかったんだよ。
「似合う気がしない・・・」
って思ってたからねえ。
でも友達がこれをネットで見つけてきて「これ絶対似合うって!」って言われて買ってみたってわけ。
サマーニット帽にチャレンジしてみようかなーってメンズはまずつば付きのニット帽がおすすめ。
カジュアルな服装に合わせやすいしね。
色は黒やグレー、ネイビーなどの落ち着いた色を選ぶのがベスト。このあたりならどんな服装にも合わせやすいのでニット帽が浮いてしまうこともないよ。
赤とか青とか派手な色はやめておこうね。
おしゃれでかっこよく被るにはどうしたら?
ニット帽はかぶり方次第で印象がかなり変わる帽子。これはあなたの顔の形である程度決まってくるって思ってね。
丸顔のメンズ
丸顔のメンズは浅くかぶるのがおすすめ。顔がしっかり見えるようにしておこうね。
面長のメンズ
面長のメンズは丸顔の逆でガッツリ深めにかぶるのがおすすめだよ。顔の長さがコンプレックスだとしてもニット帽の部分で隠れるから小顔効果もあり。
四角、逆三角形のメンズ
けいけいもこのタイプなんだけど、前を浅く、後ろを深めにかぶってるよ。耳は出すか出さないかくらいを意識してみて。つば付きの場合はとりあえず普通に前向きで被るのが無難。
実際に被ってちゃんと鏡で全体をチェックして微調整してね。
うまくいい感じにかぶれないんだけど・・・
「何度やっても自分の納得いく感じでかぶれないんだけど・・・」
って思ってるメンズもいるんじゃない?けいけいもこれはかなり悩んだんだよね。
で、どうしたかって言うと後ろからかぶっていくってのが一番よかった。具体的にはサマーニット帽の後ろを持って後頭部からかぶせていく感じ。
まず後ろの深さを決めて、それから前の方をどれくらいかぶるか調節してるよ。後ろの方は多少ゆとりを持たせたほうがおしゃれ。
あんまりぱっつんぱっつんまで深くかぶりすぎないようにね。かぶるだけで全体の印象をがらっと変えられるサマーニット帽。
かぶり方を参考にしつつ、いつものコーデに取り入れてみてね!