テーラドジャケットは、キチンと感があり着まわしも効いて女子ウケもいい、万能アイテムです。
そんなテーラードジャケットですが・・・実際にどうやって着こなせばかっこいいのかよくわからないというお悩み、ありませんか?。
そこでこの記事では
- テーラードジャケットデビューしたい!
- 初めての1着はどんな色がいい?サイズ感は?
- 季節ごとの着こなしパターンが知りたい!
そんなあなたの疑問を解決していきます。
テーラードジャケットをコーデに取り入れて、おしゃれの幅を広げましょう!
テーラードジャケットとは?
出典元:メンズファッションプラス
テーラードジャケットとは、スーツの上着のような襟のあるデザインが特徴的なジャケットのこと。
tailor(テーラー)は英語で「仕立屋」という意味です。
仕立屋がお客様の注文を受けて綺麗に仕立てたジャケット、というのが名前の由来なんですよ。
テーラードジャケットが女子ウケする2つの理由
「男性の着こなしで好きなものは?」と聞かれたら「ジャケットが似合う人」と答える女子は多いです。
「ジャケット=仕事ができる」「大人の男らしさを感じる」そんなイメージがあるのかもしれません。
その中でもテーラードジャケットは、女子からの支持率が抜群に高いアイテム。
それはなぜなのでしょうか?理由を見ていきましょう。
キレイめコーデを作りやすい
テーラードジャケットは、かっちりした印象を感じさせてくれる「きれいめアイテム」の代表格です。
きれいめコーデに取り入れるアイテムの定番で、女子受けも抜群。
「この人仕事ができそう」「頼りになりそう」そんなイメージを与えてくれます。
キレイめコーデを上手く着こなせるメンズは、それだけでおしゃれでかっこいい印象を作ることが出来るんです。
着るだけで大人っぽく見える
テーラードジャケットは、男としての「大人の魅力(かっこよさ)」を引き出してくれます。
体型や雰囲気に合ったものを選べば、どんなメンズでも上手に「大人っぽい着こなしのコーデ」が出来るんですね。
「童顔がコンプレックス」「背が低いから大人っぽいコーデは無理」という悩みも、テーラードジャケットが解決してくれますよ。
そしてそんな大人っぽいコーデは、女子の大好物!
「大人の余裕を感じると思わずときめいてしまう」という女性は多いですよ。
失敗しないテーラードジャケットの選び方(サイズ、色、素材)
どんな男性にも似合うテーラードジャケットですが、選び方を間違えるとダサくなってしまう可能性大。
大切なのは自分に合ったサイズや色、素材を選ぶことです。
ここでは、失敗しないテーラードジャケットの選び方を解説しますね。
サイズ感(袖や着丈)
テーラードジャケットの選び方で一番重要なのはサイズ感です。
着丈は、お尻が隠れるか隠れないかぐらいの位置を意識しましょう。
試着が出来る場合は、鏡に向かって横向きに立って長さを確認してみてください。
袖丈は、手首を外側に曲げた時手の甲にジャケットの袖先がかからないようにしましょう。
あとは、着こなし上手か否かの違いを左右する肩幅にも注意が必要です。
肩幅は、指が一本入るか入らないかのゆとりを持たせましょう。

色は黒、グレー、ネイビーがおすすめ
次に、テーラードジャケット初心者さんにおすすめの色をご紹介していきます。
比較的着こなしがしやすいのは、黒、グレー、ネイビーの3色。
どれも合わせる色を選ばない定番カラーなので、1着持っていて損はありませんよ。
出典元:SPUTNICKS
暗い色のジャケットには、やわらかい印象を与えてくれる明るい色のパンツを合わせるのがオススメ。
かっちりしすぎずカジュアルにもなり過ぎない、程よいバランスが完成します。
素材(生地)は季節に合わせましょう
テーラードジャケットは、着る季節によって合う素材と合わない素材とがあります。
基本的にはこのように分けられます。
高級感があるウール素材→年中
大人っぽい印象を与えてくれるウール素材。寒い季節はアウターを羽織っても良いですね。

柔らかい印象の綿素材→春、夏、秋
柔らかく着心地も快適な綿素材。1年中着回しが効くので最初の1着にピッタリです。
通気性の良い麻素材→夏
見た目にも涼しげな麻素材。夏の暑い日でも着やすく清潔感もあります。

季節に合った素材選びをするだけで、オシャレ度がグンと格上げされますよ。
おしゃれなジャケットコーデを作る時の3つポイント
テーラードジャケットは羽織るだけでカッコよく決まりますが、もっとおしゃれに見せる3つのポイントがあるんです。
難しいテクニックは必要ないので、早速取り入れてみましょう!
シルエットを意識しましょう(Iライン、Aライン)
デザインや素材も大切ですが、まず始めに意識したいのはシルエット。
具体的には、すっきり見せるIラインと男らしく見せるAラインを意識してみましょう。
Iラインは、ボトムスに細身のパンツを合わせることで完成します。
出典元:SPUTNICKS
縦長のラインを強調できるので、スタイルアップやきれいめコーデに最適ですよ。
Aラインは、Iラインとは反対にボリュームのあるパンツを合わせます。
出典元:Dcollection
男らしいシルエットに仕上がるだけでなく、脚のラインを上手に隠して綺麗に見せてくれます。
ボリュームがありすぎると不自然なのでワイドパンツは太すぎないものを選びましょう。
これらのラインを意識すれば、トレンドを取り入れたおしゃれコーデが完成します!
カチッとさせ過ぎないキレカジコーデを目指しましょう
テーラードジャケットを使ったコーデをする時は、合わせるアイテムで「程よいゆるさ」を作りカチッとし過ぎないようにしましょう。
程よいゆるさを出すのに最適なのは、カジュアルアイテムや差し色アイテム。
例えば、
カットソー×テーラードジャケット。
出典元:Dcollection
シャツよりもぐっとラフに着こなせるし、ジャケットのかっちり感も薄れます。
パーカー×テーラードジャケット。
出典元:Dcollection
などがあります。
程よいゆるさで「抜け感」を出すことを忘れないでおきましょう。
合わせやすいアイテムは?
テーラードジャケットに合わせやすいアイテムについてですが、基本どんなアイテムとも相性は良いです。
インナー
インナーはカットソー、ニット、シャツ。
カットソーやニットを合わせるとカジュアル感があって爽やかな若々しい印象を作りやすいですね。
シャツだとかっちり感が出てより大人っぽくキレイ目にまとまります。

パンツ
パンツはシルエットが重要。太過ぎるのはNG、ダサく見えるから注意してね。
おすすめはスキニーパンツや細身のデニムがおすすめです。デニムパンツだとカジュアル感強め。
また、バリエーションを増やすためにワイドパンツにチャレンジしてみるのもよいですね。
よくわからない場合は、以下にまとめた定番アイテムを合わせてみてください。

【年代別】実際のコーデ例
それではテーラードジャケットを使ったおすすめ全身コーデについて紹介します。
爽やかな綿麻テーラードジャケットコーデ(10代)
出典元:SPUTNICKS
- テーラードジャケット(綿麻素材)
- カットソー(ホワイト)
- スキニーストレッチデニム
- レザーレースアップシューズ(ダークブラウン)
- レザーバッグ
綿麻素材のテーラードジャケットは、爽やかでおしゃれな印象を与えてくれるアイテム。
通気性が良く涼しく着れる素材なので、暑い季節は半袖。
肌寒い季節は長袖やニットと合わせて、調節して着こなすことができるのが特徴。
また、麻が混ざった独特の素材感はコーデを立体的でおしゃれな雰囲気にしてくれます。
トップスはホワイト系で明るく、ズボンは濃い目のスキニーストレッチデニムでスッキリまとめます。
バッグとシューズをレザー素材にすることでキレイ目に、ブラウンカラーをチョイスでオシャレ度がアップ。
爽やかな綿麻素材のテーラードジャケットは、春〜秋のデートにおすすめのコーデです。
テーラードジャケットを使ったキレカジコーデ(10代)
出典元:Dcollection
- テーラードジャケット(ライトグレー)
- ビッグシルエットカットソー(ホワイト)
- ワイドパンツ
- スニーカー
- レザーリュック
薄くストレッチの効いたテーラードジャケットは、カジュアルかつ気軽に着こなせるおすすめのアイテムです。
インナーは、テーラードジャケットの素材や色と同化しないものを選べばOK。
同素材のパンツをセットアップとして使用すれば、雰囲気も変わりコーデの幅も広がります。
トップスは明るくライトグレー×ホワイト。
パンツはキレイ目のワイドパンツで、カジュアルな印象もプラス。
バッグとシューズはレザー素材をチョイスして統一感をもたせます。
ホワイトソールのシューズにすることで、足元が軽い印象に。
テーラードジャケットを取り入れることでキチンと感、好感度をUPさせてくれるキレカジコーデでが完成します。
テーラードジャケット×ボーダーでシンプルおしゃれコーデ(20代)
出典元:Dcollection
- テーラードジャケット(ライトグレー)
- パネルボーダーTシャツ(ホワイト)
- アンクル丈テーパードパンツ
- レザーシューズ
セットアップテーラードジャケット×ボーダーTシャツのシンプルでおしゃれなコーデです。
明るい印象のライトグレーのテーラードジャケットをセットアップで使用、カジュアルなボーダーTシャツを合わせれば、おしゃれな印象に仕上がります。
インナーのボーダーTシャツのカラーを変えたり、無地、ニット素材にするだけでコーデの幅は無限大。
足元はブラックカラーやブラウンなどの暗めのカラー、爽やかにホワイト系のスニーカーを合わせても◎
明るい印象のコーデは、好感度も高くおしゃれに見えるコーデです。
ライトグレーは着ていても気負いしないカラーなので、是非挑戦してみてください。
ネイビーカラーのテーラードジャケットで好印象コーデ(20代)
出典元:SPUTNICKS
- テーラードジャケット(ネイビー)
- カットソー(ホワイト)
- スラックス
- リュック
- スニーカー
テーラードジャケットのセットアップに、カジュアルなスニーカーを合わせた好印象コーデ。
インナーをカットソー、足元にスニーカーとカジュアルなアイテムと使うことでカッチリし過ぎないおしゃれなキレカジコーデに仕上がります。
テーラードジャケットはネイビーカラーをチョイス。
ネイビーカラーのコーデは、オシャレ感がありブラックカラーと比べると明るい印象を与えてくれます。
インナーは、シャツやニットを合わせてもそれぞれ違う雰囲気に仕上がります。
インナーと足元を変えればコーデ全体の雰囲気を調節することができるので、1着持っていると重宝するアイテム。
ネイビー×ブルーで決めるテーラードジャケットコーデ(30代)
出典元:Dcollection
- テーラードジャケット(ネイビー)
- オックスフォードボタンダウンシャツ(ブルー)
- テーパードパンツ
- レザートートバッグ
- レザーシューズ
ネイビーカラーのテーラドジャケット×ブルーのオックスフォードシャツが好印象のコーデです。
パンツにホワイトカラーをチョイスすることで、好印象で爽やかなイメージに仕上がります。
シューズやバッグはキレイ目なレザー素材を選ぶのがおすすめ。
シューズの紐をブラウンカラーにすることで、ブラウンバッグとの相性もアップ。
季節によってはセーターやデニム、ダンガリーシャツ(デニム地シャツ)などをあわせてもおしゃれに仕上がります。
テーラードジャケットはキチンと感が増し、誠実感を感じさせてくれるアイテムです。
テーラードジャケットでクールな着こなし(30代)
出典元:Dcollection
- テーラードジャケット(グレー)
- ニット(ベージュ)
- テーパードパンツ(グレー)
- キャンバス地トートバッグ
- レザーシューズ
落ち着きのあるグレーカラーのテーラードジャケットを使ったコーデです。
明るめのホワイトやライトグレー、暗めであればブラックやネイビーなどを合わせるとそれぞれ印象は異なります。
暗めのカラーを着こなすときのポイントは、小物使い明るくすること。
季節や場面に応じて、全体のバランスの色合いを調節してみましょう。
また、インナーの素材感がテーラードジャケットの素材感と同化してしまわないようにするのもポイント。
落ち着いたカラーなので、クールに大人っぽく決まります。
記事内で紹介したコーデが手に入るメンズ服ショップ
- 手頃な値段で学生メンズにも優しい
- トレンドアイテムもいち早く取り入れてくれる
- スキニーパンツ、ロング丈アイテムには力が入ってる!
トレンドをいち早く取り入れるショップさんで、値段もお手頃で学生にも嬉しいショップさん。ロング丈カットソーやスキニーパンツはここで間違いなしです。
- キレカジファッションアイテムの種類が豊富
- 価格と品質のバランスがよい
- 20代〜30代社会人メンズ向けのキレカジ女子ウケコーデが出来る
値段と品質のバランスがいいショップさん。国産のパンツや定番ブランドも用意されていて、キレカジコーデはほぼここで揃います。
まとめ
今回はメンズテーラードジャケットについて、選び方のポイントやおすすめコーデ方についてまとめました。
カチッとしたキレイ目カジュアルから普段着まで幅広く着こなせるテーラードジャケット。
ぜひ、今回の記事を参考にカッコいいコーデに挑戦してみてくださいね。